ホーム > たけたけ店長からのおしらせブログ > 季節商品のご紹介 > 3月の予定

11月の予定 【2024.10.28】

こんにちは。
11月の予定です。
朝晩少し冷えてきましたが、まだまだタオルケットと夏布団で
就寝しております。
ウインドブレーカーの販売を始めてます。
上着6,930円 ズボン4,070円です。
ネームししゅうを入れるので、納期にゆとりをお持ちください。
(1日くらいで出来ます)
サイズ合わせの試着をお勧めします。
よろしくお願いいたします。



この予定は変更する場合もあります。
最新情報はこのブログをチェックしてお越しください。
11月19日より、令和7年度入学生の制服販売をスタートします。
ご来店日時のご予約をお願いします。
電話でよいです。
また本日、DMを発送いたしました。
過去に当店ご来店で住所をお伺いされた方が対象です。
届かない方は遠慮なくお申し出いただければ、
送付いたします。(お電話で住所を伺うか、ご来店でお渡しします)
さあ、いよいよ、ブレザー導入です。
これも時代の流れですね。
革新の時に立ち会うようで、ドキドキです。
お子様の入学準備に、しっかりサポートしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。


豊橋カレーうどんを求めて 【2024.10.24】

こんにちは。
今月のはじめに、豊橋カレーうどんを意を決して食べに行くことにしました。
これまで何度か、食べたことはあって、まあリピーターです。
しかし、せっかく遠出するので、
カレーうどんだけで終わってはもったいないと思い、
伊良湖岬まで足を延ばそうと思いました。
(2年前ほど、カレーうどんだけのために、名鉄電車旅も兼ねて
知立、吉良、蒲郡JR乗り換えで豊橋行ったこともありました。)
SUICAにしっかりチャージをして、三河高浜駅を出発。
豊橋で豊鉄乗り換えて、田原へ、そこからバスに乗って伊良湖岬まで行きました。
公共交通機関利用のメリットは、
「何も考えずにぼーとしているうちに、目的地に到着する」です。
景色もゆっくり堪能できます。(あと、お楽しみの乾杯)
渥美半島は農業王国なので、畑が延々と広がり、遠くには、風力発電の風車(?)が
ゆったりと回っていました。
何も考えずにと、いうものの、
キャベツ畑のキャベツの群れをみて、
一個当たりの単価がこれくらいで、この数だと、これくらいの収入があるのかなとか、
ビジネス的なことも考えたりしておりました。
さて、伊良湖岬の前に恋路ヶ浜というところでバスを降り、
太平洋を眺めました。波の勢いがすごくて、ゴーという音が、最初は怖かったです。
朽ちた流木に座り、豊橋駅で購入した弁当とジャガピーで、乾杯。
ほとんど、プライベートビーチ感覚の一人きりでしたので、
波の調べを会話に、チューハイを楽しみました。
伊良湖岬は伊良湖水道と言って、タンカーなどの大型船が通るルートなのですね。
それから歩いて伊良湖岬まで行ったのですが、
ここの海は「伊勢湾」になるという事実に驚愕しました。
「三河湾」ではないのですね。「伊勢湾というと知多半島の西側」という
認識でしたので、あらたな発見に胸躍りました。
近くのホテルの日帰り温泉に入って、お風呂から望む景色を満喫。
バスの時刻が近づいてきたので、慌てて退散。
もと来た道を戻り、豊橋駅より一つ前の「柳生橋駅」で降車。
「大正庵」という老舗のうどんやさんに、リピート入店しました。
こちらはうどん店ですが、一品料理のメニューも豊富です。
さて、肝心の豊橋カレーうどんですが、これはうどんだけではなく、
とろろごはんも楽しめる一品です。
とろろマニアの私としては、これは試さなくてはならないという
使命感に煽られて、6年ほど前に初体験。依頼、一年に一度は食べてます。
うずら卵のフライもトッピングされてます。(大正庵はフライですが、他店では
ゆで卵のところも)
しらすおろしと枝豆で、乾杯!
豊橋カレーうどんも到着して、メンバーがそろいました。
幸せなひと時でした。
平日なので、通勤や通学の方たちと一緒に、帰路に着きました。

念願の伊良湖岬、よかったです。


高浜市内中学校ブレザー導入 【2024.09.29】

こんにちは。
令和7年度より高浜市内中学校に導入される
ブレザーのサンプルが届きました。
お店にディスプレイしました。
ご興味のある方は、お越しください。
令和7年度の採寸は11月より始めます。
10月中には、ダイレクトメールを発送する予定です。
採寸予約を承っておりますので、お電話いただけるとよろしいです。
0566-53-3085 090-9228-2265
遅くても来年の1月末までにご注文されないと、
入学式に間に合わないかもしれません。
初年度なので、慎重に納期を設定いたします。(*^-^*)
みなさまのご協力をお願いします。

ディスプレイされたブレザーを見て、胸をときめかせております。
テンションあがります(*^-^*)



10月の予定 【2024.09.29】

こんにちは。
いつもはお彼岸(9月23日前後)に裏庭に咲く彼岸花が
今年は昨日(9月29日)くらいから、咲き始めました。
猛暑を避けた、彼岸花たち、季節感が完全に狂いました。
そのうち隣のおうちの庭のキンモクセイが匂い出しますよ。
あっという間の9月が終わり、次は10月です。
予定表です。



11月にある七段審査IN名古屋に挑戦します。
9月より知立の女性の稽古会へ、隔週ですが、通ってます。
(毎週水曜日)
令和3年は、娘たちのダブル出産、令和4年は、父の整理
令和5年は、なんやかんやで集中できなくて、見送りました。
今年も来年のブレザー導入で、準備にいろいろ忙しいのですが、
理由をつければ、受験できないことが判明。
今年は、とにかく淡々と稽古をして、
当日を迎えればよいと腹をくくりました。
やっぱり、私は剣道が好きです。坐骨神経痛も剣道をしたら治りました。
無心になって打ち込めることがあるのは、幸せです。
審査も合格したら、いいことでもあるのか?と、問われても
何もないです。
ただ、子供を指導している身としては、
子供と一緒に何かに挑戦するのも大切だと思ってます。
「師弟同行」という言葉、好きなんです。
同じ道を歩む同志です。
道とつくものは、老若男女、みんな修行しているので
みんな平等なんです。居心地のよさを感じます。


まるはについて 語りたい 【2024.09.25】

こんにちは。
やっと暑さから解放されて、クーラーなくても過ごせることに
ささやかな幸せを感じています。
化粧水と汗を混合させてはじめるメイク時間とは
おさらばです。

さて、先週、父の三回忌を行いました。
一周忌と同じく、りんくうまるはで行いました。
伊勢湾の魚介類で育った私たちとしては、
まるはの食事は懐かしい感じがします。
今年初め、キスマイライブあとのイオン大高でのまるはで、
ワタリガニが時価で3,000円ということであきらめましたが、
今回ワタリガニが半切れ、出ました。
うおー!!
エビフライはもちろん、サザエのつぼ焼き、舌平目の煮つけなど、
まーおいしかったです。
運転手と期待していた娘が、まさかの免許書忘れて
アルコール飲めなかったのが、悔しかったです。

熊本からかけつけた次女は、最終日帰宅する日に
「また、まるはに行きたい」と、言いました。
そこで
以前、行った半田にある「ごんぎつねの湯」が
まるはが併設されてリニューアルされたことを思い出し、
「そこへ行こう!」と、盛り上がりました(温泉も大切)
が、しかし、その日は月曜日祝日ならば火曜日お休みの日だったので、
あきらめました。
やっぱり、南知多の本店まで知多半島道路高速利用で行きました。(温泉もある♪)
(四女も仕事休みだったので、3人でドライブ)
豊浜本店はメニューが豊富です。
待ち時間に渡されたメニュー表を見て、次女は「自分がおごります」と言って、
数あるコース料理のどれにするか四女と討論しながら決めてました。
(ワタリガニがあるコースや車エビのおどりがあるコースとか、迷いますよ)
で、席に案内されたら、
「ワタリガニ豊漁特別企画 ワタリガニコース」というのが
あって、それに決めました。(即決 あれだけ迷ったのはなんだったのか)
(私はそんなに食べれないので刺身定食)
しゃこも注文しようとしたら、店員の方が
「今日の付きだしは、しゃこだから、頼まなくていいよ」と教えてくれて
ラッキー♪となりました。
ワタリガニ、かなり大きいのが一匹、すごく豪華です。
四女が半分、くれました。
めちゃくちゃ、おいしかった(涙)
さしみも分厚くてボリュームたっぷり、しゃこも懐かしい味でした。
やっぱり、南知多まで行って正解です。
平日にもかかわらず、たくさんのお客さんがおりました。
次女は感動しまくって食べておりました。(昔から彼女の食べっぷりは筋金入り)
四女が、まるはの料理は、味付けは塩だけだね。って言ってましたが、
まさにその通り。素材そのものが美味しいから、味付けはこらなくてもいいです。
素朴な味付けが、一番のごちそうですね。

高速に乗ってまるはを後にして、それからセントレアへ。
今回、次女は5日間いましたので、別れ際は、少しさみしかったです。


« 前の5件12345 ...61 次の5件 » rss

御入学準備はお済でしょうか?冬用品のお買い忘れはありませんか?小学校用品各種ございます幼稚園・保育園用品も取り扱っております一部近隣高等学校用品も取り扱っておりますたけたけ店長からのおしらせブログ

営業日カレンダー

Twitter