こんにちは。
暑い日が続きますね。
空調のないところでの剣道の稽古は
もはや罰ゲーム並みの過酷さです。
面の中で流れる汗はどうしようもなく、目に入って痛いです。
それでもみんな稽古してるから、みんな剣道好きなんですね♪
8月の予定です。
先日、中学生の西三河剣道大会を西尾へ応援に行きました。
教え子たちがたくさん出場するので、ウキウキです。
応援席から会場が離れているので、双眼鏡持参(キスマイライブグッズ)。
いや~遠くの選手たちの垂れネームがよく見えて、
試合進行がよくわかってよかったですね。
お弁当も用意して、完全に相撲升席モード。(アルコールはもちろん禁止)
今年の高浜中学校の剣道部は男女とも実力者そろいで、
とても見ごたえがありました。
どんどん勝ち進むんですよ。
剣道の団体戦は5人制。逆転劇もたくさんあって、
興奮のあまりスタンデングオベーションしちゃいました。
なんと、男女とも決勝へ進出!
惜しくも負けましたが、立派な準優勝でした!!
もちろん、県大会の切符もゲットです。
個人戦も教え子の女子2人が県大会出場を決めました!
とても幸せな一日でした。
オリンピックより、あついです。
次の県大会も、上を目指して頑張ってください!!
(東海大会は静岡県開催なので、
「さわやかのバンバーグを食べること!」を目標に頑張るらしいです(( ´∀` ))
おはようございます。
当店では
今回、高校生の職場体験の受け入れを
7月4日(木)5日(金)いたすこととなりました。
(4日(木)は営業時間の制限があります)
繁忙期で何もすることがないので、必死に仕事を作りました。
そこで、よろしければ
接客の練習に、このブログをご覧のお客様に
ご来店のご協力をお願いします。
何もご購入されなくても大丈夫です。
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
などの、あいさつの体験をさせたいです。
初対面の方との対応も、学生の子には未知な世界かと思い
よい体験になります。
電話の接客は知り合いに頼みました(( ´∀` )
お膳立ては整いました。
そういうことでよろしくお願いいたします(^_-)-☆
こんにちは。
梅雨まっさかりですね。
線状降水帯がこわいです。災害につながらないことを祈ります。
7月の予定です。
6月はいろんなことがありすぎて、あっという間に過ぎてしまいました。
気づけば、坐骨神経痛は、治ってました。
実家の床下収納から亡き父が買ったのであろう
高麗人参入りはちみつが、出てきて、
それを毎日、パンに塗って食べてるおかげか、
体調はすごくいいです。
6月16日~18日まで
山形旅行へ行きました。
恒例のカタログギフトで
山形あつみ温泉をチョイス。
せっかく行くので、2泊3日で旅行日程を組むことに。
さて、場所を調べてみるとそこは、鶴岡市、日本海側でした。
新幹線を利用すると、東京経由、東北新幹線つばさ号で
山形駅へ。そこから、高速バスかレンタカーで移動。
アプリNAVITIMEで調べると4~5時間かかります。
日本海側なので、新潟経由も調査。同じくらいの時間がかかります。
もちろん、乗り換え3回くらいあります。
名古屋駅の通勤ラッシュがいやな主人は、
三河安城からの新幹線を希望してますが、本数が少ないうえ、
こだまだと時間がかかるんですよね。
飛行機も調べましたが、鶴岡市にある庄内空港は、羽田空港からの便しかない。
で、ひらめいた案が、昨年、岩手中尊寺へ行ったときに利用した
セントレア発の秋田便。
秋田空港、もちろん日本海側。
秋田空港から庄内までは車で1時間40分で移動。
「君にきめたぜ!」と、ポケモントレーナーのさとしの決め台詞で
この案採用決定。時間も旅費も抑えられました。
1泊目はリーズナプルにビジホ。レンタカーの予約、
飛行機の予約も完了で、山形旅行に備えました。
(みんなスマホで出来るので、便利ですよね)
次の機会に旅行記をお伝えできたらなと思います。
こんにちは。
6月は休みが多くて、みなさまにはご迷惑をおかけしてると
思います。すみません。
で、先日、行ってきました。キスマイ大阪京セラドームライブ。
なんと、この日、子供の剣道の試合が重なってしまいました。
(大阪、名古屋のライブを娘と協力して申し込み、大阪のこの日が当選)
しょうがないので、子供たちが勝ち進むことを想定して、
先生は先に帰りますと、ご父兄の方々には予め通知、承知していただく。
娘は前日から大阪の友人宅で泊まり、やる気満々。
遅刻はぜったい許さない状況(デジタルチケットで私のスマホがないと入場できない)
案の定、子供たち勝ち進み、監督の先生に後を任せて会場を後に。
碧南の419号を、かっとばし(危ない)帰宅、汗だくなのでシャワー。
そして、走って三高の駅まで。途中、お昼ご飯を調達。
檸檬堂のチューハイをなぜかかごに入れている。
とにかく、急ぐので、新幹線に乗るまで、呼吸はとめていたと思います(驚)
新幹線で吞む檸檬堂のおいしさよ。チキンカツと生ハムのおいしさよ。
(ここは居酒屋?)
エネルギーチャージ完了で、新大阪駅に降りる。
そこで、キスマイのトートバックを
持参している同志を見つけて気づく。
今回、時間ばかりを気にして
肝心のライブに意気込むための準備をおろそかにしていたことを(痛恨)
悔いてもはじまらないので、ドームまで急ぐ。
キスマイ同志のおかげで電車の乗り降りもスムーズに(彼女らに着いていった)
そしてドームの入場ゲート前で娘と無事、合流。
結論からいって、大阪京セラは、今回もまた(3度目)
♪アリーナ席♪♬ 竹内母名義強すぎ。娘から感謝されて悦に浸る。
コロナ明けの初めてのドームライブは、オープニングすごい。
もう、若い女の子たちの絶叫につぐ、絶叫で、会場揺れる。
ああ、コロナ終わったなーって、しみじみ感じいる。
(一時は、マスクで声援なしの時もありました)
そういえば、午前中の剣道の試合で、
選手宣誓の子が、コロナが明けて
こうしてまた普通に試合ができることの喜びとか感謝を述べてました。
剣道の試合もコロナで審判法がかわったり、運営上観客の制限など
ありましたからね。試合じたいが、なくなったこともあったっけ。
などと、思い馳せてましたが、
やっぱり、アリーナはメンバーが近いです。
藤ヶ谷くんと、目が合いました。(急いでいたので、メイクは不十分)
あんな大勢のファンの
一人一人とちゃんと、コンタクトとるんだから、すごい。
重ね重ね、娘に感謝されました。
はー終わった。
大阪駅で娘と別れ(娘は友人宅にお泊り続行)
ひとり帰路へ。
新幹線で食す、とろろ明太子弁当のおいしさよ。(とろろが胃に沁みる)
バタバタした一日でしたが、無事に済んでほっとしました。
また、コロナ明けをあらためて実感し、感謝にあふれた一日でした。