ホーム > たけたけ店長からのおしらせブログ > 季節商品のご紹介 > 5月の予定(5月14日更新)

健康診断 【2014.08.05】

こんにちは。
暑いですね。湿気がなくなったので、多少過ごしやすいです。

さて、今日は、3年ぶりくらいに健康診断を受けました。
身長が伸びていて、少しうれしくなりました。
歳をとると、骨密度が減って身長がちぢむという話を聞いたことがあり、
また、近頃、娘たちに見下ろされているので
余計にうれしく感じました。
採血の注射も久しぶりで、少しびびりましたが、
無事に済んでよかったです。
自分の体を久しぶりにいたわったようで、落ち着きました。

天気もよかったので、洗車もしました。
愛車のエブリちゃん。
だいぶくたびれてきましたが、重宝しているので、
まだまだがんばってもらいます。


8月の予定 【2014.08.04】

8月になりました。
お母さんの畑はミニトマト・きゅうり・ナスなどの夏野菜が満載です。
今日は知り合いの方にとうがんをいただきました。
今日はもう夕ごはんのメニューが決まっていたので、
明日、とうがんカレーを作ります。
ゴーヤもあったので、あさっては、ゴーヤチャンプルですね。

さて、8月の予定をお知らせいたします。
8月7日(木) 午後1時~開店 (午前中閉めてます)
8月8日(金) 午後1時~午後3時まで閉めます。
8月12日(火)~17日(日)お盆休み 
8月21日(木) 午後1時~開店 (午前中閉めてます)
8月23日(土)24(日) お休み(家族旅行)
8月25日(月) 午後1時~開店 (午前中閉めてます)
8月28日(木) 午後1時~開店 (午前中閉めてます)

まだまだ、暑い日が続きますが
元気に過ごしたいですね!!


夏休みがもうすぐです 【2014.07.14】

こんにちは。
蒸し暑いですね。
昨夜の官兵衛、とってもよかったです。
これからも楽しみです。

さて、サッカーのワールドカップも終わり、
我が家もやっと静かになるでしょう。

夏休みも間近にせまってきました。
緑の学校などもあるようです。
体操服の準備はお早めにお願いします。

夏休みに恒例の翼小学校剣道の特別稽古を実施しますので、
そのときはお店を閉めます。よろしくお願いします。
7月17日(木) 午後3時~5時30分 閉めてます
7月19日(土) 午後5時~開店 (碧南高浜予選 審判のため)
7月24日(木) 午前中閉めてます 午後1時より営業
7月26日(土) 御嶽山
7月27日(日) 御嶽山
7月31日(木) 午前中閉めてます 午後1時より営業

先月の終わりに西三河西部剣道大会という大会が刈谷でありました。
翼小学校剣道クラブは創設以来、
はじめて団体3位入賞という快挙をとげました。
子供たちのすごい力をみせてもらいました。
信じて信じてここまできて、よかったです。
この結果に満足せず、子供たちはさらに稽古に力をいれてます。
見習いたいです。


7月の予定 【2014.07.04】

梅雨らしい陽気ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
先週猛威をふるった口内炎も落ち着き、平和な食事ができる喜びを
かみしめています。
さて、7月に入りましたので、閉店予定などをお知らせいたします。
今月末は「御嶽山登頂」というビックイベントがひかえています。
今年の夏は岩手に六段を受けに行こうと思ってましたが、
この御嶽山登頂は六段受験なみに気力体力を必要とすると考えているため、
やめました。
大きな声ではいえませんが、わりと虚弱体質なんです。
(だれも認めてくれない)
秋の名古屋での昇段に向けてただいま稽古に取り組んでます。

7月5日(土) 午後1時~開店 (午前中閉めてます)
7月10日(木) 午後1時~3時30分 閉めてます
7月12日(土) 午後1時~開店 (午前中閉めてます)
7月17日(木) 午後3時~5時30分 閉めてます
7月19日(土) 午後5時~開店 (碧南高浜予選 審判のため)
7月26日(土) 御嶽山
7月27日(日) 御嶽山

サッカーワールドカップもベスト8がでそろいました。
これまで、娘たちのサッカーブームで、母は睡眠を妨げられました。
(口内炎の原因はこれだ!)
ゲームを観てるのか、イケメンサッカー選手を観てるのか、
よくわからないサッカー観戦。
ただ、サッカーのゴールって、剣道の一本によく似てます。
決めるまでの過程って大切ですね。

また来年の新学期セールに向けて
今、この余裕のある時期にしっかりと準備を重ねていきたいと思ってます。


官兵衛(2) 【2014.06.24】

おはようございます。今朝は涼しいですね。ほっとします。
官兵衛の話の続きを。

時代劇では、親子や夫婦、また朋友など、いろんな人間関係の
情が描かれますが、
私はなぜか「君臣の情」に非常に弱いのです。
主君に仕える臣下の「忠義」とか「忠誠」、これに心を打たれます。
官兵衛は小寺の殿様に受けた恩義を忘れず仕えているわけでしたが、
その殿に裏切られるシーンには、心がかき乱されました。
また、竹中半兵衛が亡くなるシーン(秀吉が泣きじゃくっている)も
号泣でした。
君主とか名のある歴史のヒーローが主人公のドラマは確かにいいですが、
こういった臣下が主人公のドラマは、私にはばっちりです。

多分、私の前世は「武士」だったと思います。

昨年、江戸時代の山本常朝という武士が書いた「葉隠」(原文ではなく解説本ですが)を
読みましたが、自分の思想とフィットしていて、読んでいて気持ちよかった覚えがあります。

お客様のとのかかわりを
私は「武士道」という人間としての美学を無意識に基準にしていると思います。
私にとっての主君は「お客様」です。(仕事においてではです。)
ちょっとオーバーな言い回しですが
「人(公)のために尽くす」ということは、なかなか気持ちのよいことです。

「官兵衛」まだまだこれから見逃せません。准一くんファイト!


« 前の5件41424344454647 ...53 次の5件 » rss

御入学準備はお済でしょうか?冬用品のお買い忘れはありませんか?小学校用品各種ございます幼稚園・保育園用品も取り扱っております一部近隣高等学校用品も取り扱っておりますたけたけ店長からのおしらせブログ

営業日カレンダー

Twitter