スクールショップ竹内のホームページをご覧頂き有難うございます。
ここ高浜市で開店して以来、近隣小中学校はじめ幼稚園・保育園に通うお子様の成長を先生方及び住民の皆様と共に見守りながら、園・学校生活を応援させて頂いてきました。
育ち盛りの大切な時期、子供たちは日々心身共に成長していきます。私共はそんな子供たちを
など、これらを通してこれからも微力ながら子供たちの園・学校生活を応援させていただきます。
こんにちは。
気づけば、7月ももう半分過ぎようとしています。
お店が暇な時期って、本当に時の経つのが早いです。
さて、先月、大阪万博行きました~。
パビリオンなど、何の予約もせず、ただただ行き当たりばったりの
散策気分で行きました。
新大阪降りて、万博行くだろうという人の流れに身を任せ
無事に夢洲駅に到着です。
生憎の雨でしたが、眩しくなく、暑くもなく、かえって快適でした。
着いてまず、会場案内図をスマホで撮影し、これが今日の私の万博羅針盤。
情報も何もなく無欲で散策開始。
まずは、すいていたドイツ館、スペイン館など、スペイン館では
ポイスパフォーマンスのイベントも楽しみました。
おなかがすいていたので、すぐ食べれそうなセルビア館のレストランへ入場。
ここで、つまみ系のものをゲット。
ビールは「アサヒビール」。
ここまで来てアサヒはないだろうということで、
だいぶ奮発してセルビア産の白ワインにしました。
ここで食した、ヨーグルトの中にアボカドやトマトなどが入った一品が
めちゃくちゃワインにあいました。
ヨーグルトというより、半分クリームチーズね。
これ、取り寄せして、また食べたい一品でした。
お腹も満たされて、ほろよい気分で(私はワインに弱い)
大屋根リングを散歩。
万博の全貌や大阪港を行き来する船たちを眺めて歩くのは最高です。
晴れたらもっとよかったかな。
大屋根リングを降りて、中国パビリオン(個人的にはとてもよかった)や
列がすいてる国のパビリオンを、ちゃちゃっと見学。
タイのパビリオンみたら、タイに行きたくなりました。
そして、それから、「はっ!」と気づく。
みゃくみゃくくん(さん?)に会ってないことを。
急いで、みゃくみゃくハウスへ並ぶ。
そして、満を持して、みゃくみゃくくん(さん?)とご対面。
そして、歓喜の記念撮影。もう終わった私の万博。(はやっ)
心は満足したけど、お腹がすいたので、その後入ったベトナム館で、
フォーを購入。イートインスペースがないので、大屋根リングの下で
雨をよけながら、食す。むちゃくちゃうまい!
(フォーにのってた蒸し鶏みたいなのが、絶品)
こ、これは、アサヒビールでいいので、セルビア館までいってビールゲットしたい!!
が、そんな元気もなく、もくもくとお茶をおともに味わっていました。
すると、隣にすわっていた若い女性の方が、「それベトナム館のフォーですか?」
と、話しかけてくれました♪(そろそろ人が恋しくなってきた時期)
彼女もベトナム館で、チャイをゲットして、おいしいですと、飲んでました。
いろんな話をして、彼女は仕事を休んでほぼ2週間、万博通いをしているそうです。
今週末には東京からご主人さまがきて(人妻だったのね)USJとか行くそうです。ついついおばさん根性でいろいろ詮索していたら、ご主人さんは西尾の方だとか。
ご縁を感じました。
彼女と別れて、中東系の国のパビリオンをめぐり、7時になったので、そろそろ帰ろうかと、ゲートに向かったその瞬間!
「日本館、予約なしで入れまーす!」の呼び込みの声が。
時間と天秤にかけて、やればできる!と、列に並びました。
日本館、じっくりまわると40分かかるといわれ、
入場と同時に小走りでした。
人の波を、サイドステップさながらにかわし、
それでもしっかり目に焼き付けて進みました。
苔を擬人化ならぬ擬キティちゃん化した展示がよかったです。
最後、日本館のトイレに入ったのですが、個室めちゃめちゃ広くて、
奥に石を敷き詰めたスペースなんかもあり、こだわりを感じました。
もう満足ということで、帰路に着きました。
思ったより早く新幹線の改札に到着したので、(551をふりきったので)
予約した時刻の一本前の時刻のものに、スマートEXでちゃちゃっと変更。
(すごいよ、EX!)
予定より早く帰路に着くことが出来ました。
思いっきり、充実した万博の旅でした。