こんにちは。
気づけば、7月ももう半分過ぎようとしています。
お店が暇な時期って、本当に時の経つのが早いです。
さて、先月、大阪万博行きました~。
パビリオンなど、何の予約もせず、ただただ行き当たりばったりの
散策気分で行きました。
新大阪降りて、万博行くだろうという人の流れに身を任せ
無事に夢洲駅に到着です。
生憎の雨でしたが、眩しくなく、暑くもなく、かえって快適でした。
着いてまず、会場案内図をスマホで撮影し、これが今日の私の万博羅針盤。
情報も何もなく無欲で散策開始。
まずは、すいていたドイツ館、スペイン館など、スペイン館では
ポイスパフォーマンスのイベントも楽しみました。
おなかがすいていたので、すぐ食べれそうなセルビア館のレストランへ入場。
ここで、つまみ系のものをゲット。
ビールは「アサヒビール」。
ここまで来てアサヒはないだろうということで、
だいぶ奮発してセルビア産の白ワインにしました。
ここで食した、ヨーグルトの中にアボカドやトマトなどが入った一品が
めちゃくちゃワインにあいました。
ヨーグルトというより、半分クリームチーズね。
これ、取り寄せして、また食べたい一品でした。
お腹も満たされて、ほろよい気分で(私はワインに弱い)
大屋根リングを散歩。
万博の全貌や大阪港を行き来する船たちを眺めて歩くのは最高です。
晴れたらもっとよかったかな。
大屋根リングを降りて、中国パビリオン(個人的にはとてもよかった)や
列がすいてる国のパビリオンを、ちゃちゃっと見学。
タイのパビリオンみたら、タイに行きたくなりました。
そして、それから、「はっ!」と気づく。
みゃくみゃくくん(さん?)に会ってないことを。
急いで、みゃくみゃくハウスへ並ぶ。
そして、満を持して、みゃくみゃくくん(さん?)とご対面。
そして、歓喜の記念撮影。もう終わった私の万博。(はやっ)
心は満足したけど、お腹がすいたので、その後入ったベトナム館で、
フォーを購入。イートインスペースがないので、大屋根リングの下で
雨をよけながら、食す。むちゃくちゃうまい!
(フォーにのってた蒸し鶏みたいなのが、絶品)
こ、これは、アサヒビールでいいので、セルビア館までいってビールゲットしたい!!
が、そんな元気もなく、もくもくとお茶をおともに味わっていました。
すると、隣にすわっていた若い女性の方が、「それベトナム館のフォーですか?」
と、話しかけてくれました♪(そろそろ人が恋しくなってきた時期)
彼女もベトナム館で、チャイをゲットして、おいしいですと、飲んでました。
いろんな話をして、彼女は仕事を休んでほぼ2週間、万博通いをしているそうです。
今週末には東京からご主人さまがきて(人妻だったのね)USJとか行くそうです。ついついおばさん根性でいろいろ詮索していたら、ご主人さんは西尾の方だとか。
ご縁を感じました。
彼女と別れて、中東系の国のパビリオンをめぐり、7時になったので、そろそろ帰ろうかと、ゲートに向かったその瞬間!
「日本館、予約なしで入れまーす!」の呼び込みの声が。
時間と天秤にかけて、やればできる!と、列に並びました。
日本館、じっくりまわると40分かかるといわれ、
入場と同時に小走りでした。
人の波を、サイドステップさながらにかわし、
それでもしっかり目に焼き付けて進みました。
苔を擬人化ならぬ擬キティちゃん化した展示がよかったです。
最後、日本館のトイレに入ったのですが、個室めちゃめちゃ広くて、
奥に石を敷き詰めたスペースなんかもあり、こだわりを感じました。
もう満足ということで、帰路に着きました。
思ったより早く新幹線の改札に到着したので、(551をふりきったので)
予約した時刻の一本前の時刻のものに、スマートEXでちゃちゃっと変更。
(すごいよ、EX!)
予定より早く帰路に着くことが出来ました。
思いっきり、充実した万博の旅でした。
こんにちは。
広島旅行続きです。
(文章のテンポがよくなるように、口語体言止めで、連ねます)
2日目、当初は
「早朝に宮島を出発して、岩国、呉の2か所を訪ねて帰途につく」
強行スケジュールをもくろんでましたが、やめ。
宮島は堪能つくして、悔いなし。
岩国(山口県)の錦帯橋(日本三大名橋)を目指す。
昼近く宮島を出発、宮島口に到着して、JR山陽本線宮島駅まで徒歩で。
普通列車に乗り込み岩国駅へ。
駅から出ると、「錦帯橋」行きバスが、私のために待ってくれてました♪♪
バスに乗って20分、降りるとすぐに「錦帯橋」がぬっと現れ、感動(驚)。
雨の「錦帯橋」を渡る。なかなかの傾斜なので、段差の低い階段つき。
吉香公園に到着、ここでもロープーウェイに乗って岩国城を目指す。
土砂降りの中、岩国城まで歩く。傘はまったく機能せず。
なんでスカートで来たんだ、服装のチョイスに後悔。
なんとか到着して、展示品や吉川家の成り立ちなど、ふむふむと鑑賞。
天守からの景色も圧巻!。
天気がよければ、もっとよかったのになーとちょっぴり雨を恨んでみる。
下山してはたと気づく、「腹ペコ」なことに。
お昼はレモンジントニックしか口にしてない。
時間もおしてたので、名物「レンコンコロッケ」でサクッと。
空腹にはこたえるおいしさ!!!
雨はさらに激しくなって、びしょびしょになって岩国駅へ戻る。
駅の多目的トイレで、着替えて、さて、帰るぞ!と、意気込む。
意気込みついでに新幹線は人生初のグリーン車で。(スマートEX大活躍)
さらに駅弁&広島レモンサワーで宴会準備もぬかりない。
グリーン車、乗車。リクライニングは無重力マッサージマシンのような傾き方。
足置き場もあり、棒のようになった足には最高!!(くつは脱ぐ無礼講)
広島出発!さようなら広島!!
至福の宴会をしていると、女性の方が、スティックもみじまんじゅうを
配りに登場。こ、これは「グリーン車特典」か。
と、言うことは
岡山では「きびだんご」 神戸では風月堂の「ゴーフレッド」
大阪は551の豚まんだったら、宴会のやり直し♪
などと、にわかに興奮していた。
「グリーン車万歳」と心で叫ぶ。
だが、岡山過ぎても、神戸、大阪過ぎても何もない。
京都では「八つ橋」を期待したが、何もない。
だが、まもなく名古屋到着というタイミングで、
きれいな乗務員のお姉さんがバスケットを片手に登場。
「キタキター!」と、半端ないワクワク感。
ついにあたしの番!と、受け取る。
それはまぎれもない、
「メンズエステの広告がのった包装紙に包装されたおしぼり」で、あった。
「落胆」というのは、このような状況をいうのであろう。
広島旅行、このおしぼりにすべてを持っていかれて幕を閉じました。
お付き合いありがとうございました。
こんにちは。
6月になりました。
閑散期ということで油断してましたが、
おかげさまで、お客様のご来店が多くて楽しんでおります。
(いろんな行事があるので、ニーズがあります。ありがたいです。)
当店の駐車場は
☆店舗の前、2台
☆道を挟んだ朱色の砂利が敷き詰められた駐車場、2台
(「竹内」の看板あります)
全部で4台あります。
大きなお車の方は、店舗前だと停めにくいので、道向こうの駐車場を
ぜひご利用ください。
また、店舗前の駐車場に駐車する際は、小さなお子様が店を出るときに
飛び出すことも予想されます。(こちらでも、飛び出さないよう声掛けはしてます)
たまにすごい勢いで、突進して駐車するお客様もおり、冷や汗かきます。
当店に面している道路は抜け道として利用されるため、
交通量がとても多いです。
道幅も狭いので、ご利用の際は、十分ご注意いただきますよう
よろしくお願いいたします。